雪道の運転で万が一のときのために、JAFの会員になるのが安心
普段運転していない雪道で、運転するのは怖い・・
私は北海道にずっと暮らして、10年以上雪道を運転しています。
それでも雪道を運転するのは怖いものです・・
日中は太陽の反射で氷が解けて路面がツルツルになったり。スリップして雪山に埋まってしまったり・・。
あとは、気温が下がるのでバッテリー上がりになることもしばしば。
万が一の時に頼りになるのが「JAF」。
とはいえ、JAFは会員になっていないと結構高いお金がかかってしまいます。
自動車保険のロードサービスは対応が悪い

でも、自動車保険に付帯しているサービスがあるはずだけど・・
たしかにJAFでなくても、万が一の時に対応してくれる「自動車保険のロードサービス」。
実際私もバッテリー上がりの時に、JAFではなくロードサービスにお願いしたことがあります。
ですが・・対応がめちゃめちゃ遅い。
朝8時に電話したのに、しかも市内なのに「午前中には行けません」とのこと・・
そしてロードサービスの多くは、雪道に埋まったときの引き上げなどに対応していなかったり。
自動車保険の付帯サービスでお得なのはお得なのですが、やはりそれなりと考えておいた方が良いです・・
JAFに頼むといくらかかるの?
その点、JAFだと拠点の数も多く基本的には30分以内に対応してくれますし、車のトラブルのほぼすべてに対応してもらえます。
自分が同乗者でも、サービスを受けられるので便利です。
うれしいのは、スマホを使って電話番号を入れるだけで現在地を向こうが把握して、救助に迎えに来てもらえます。
ただ・・会員になっていないと高い。
●バッテリー上がり:13130円
●燃料切れ:16770円
●車が埋まった時の牽引:13130円
など、最低1万円以上はかかってしまいます・・会員になっておけば、これらの料金がすべて無料。

うーん。たしかにその出費は痛いけど、起こるかどうかわからないものに年会費払うのはちょっと・・
JAFの会員になるのは、そこまで高くない
私もJAFの年会費は高そうなイメージがありましたし、あまり固定費を増やしたくないって思ってました。
でも調べてみたら、JAFは年会費が4000円。月あたり約333円なんですよね。
「そこまで高くないんじゃない?」と個人的には思いました。
仮に1年に1回、JAFのお世話になったら13000円なので、入っておいたら9000円浮く計算になります。
雪の降る地域に住んでいたら、バッテリー上がりや雪道ではまることって不意にあるんですよね・・。
そう考えたら無駄にはならないし、冬でなくても車のトラブルが起こったら無料で対応してくれますからね。
JAFの会員はお得なサービスが受けられる
月に300円ちょっとで入れるJAFですが、会員優待サービスも受けられます。
単に車のトラブル対応が無料になるだけでなく、飲食代金やショッピングが割引になることも。
日本全国で47000のJAFの提携施設があるので、該当する施設で会員証を見せるとサービス適用になるのです。
~JAFで受けられる割引
たとえば、、
●ロイヤルホスト:5%引き
●牛角:500円引き
●ドミノビザ:25%引き
など。
車のロードサービスも受けられて、飲食代も安くなるのでかなりオトク。
うまく利用すれば、毎月の会員代333円以上お得になるので、実質タダで車のロードサービスを受けられるのと同じことになります。
今はインターネット入会キャンペーンもやっていて、アマゾンのギフト券も抽選であたります。
車を運転する機会が多い方は、何かと便利&お得なので入っておいて損はないかもしれません。