【男性必見】離婚時の家の財産分与はどんな条件で払う?払わないことは無理?
「家の財産分与って妻に必ずあげるもの?」
「どういう条件の時に、あげるの?」
離婚の話し合いの中でも、特にもめやすいのが「家の財産分与」。
●ローンの有無
●売却or済み続ける
●慰謝料の有無
など、人によって前提条件が違います。
ここでは「財産分与を支払う条件」についてご紹介します!
そもそも「財産分与」を支払わないで済む方法はない?
財産分与は法的拘束力はなく、基本的に”夫婦間の話し合い”で決まります。
ですが「財産分与は妻側の権利」として一般的に認められるもの。
そのため、妻側に請求されれば「なかったことに」できないのです。
家の財産分与はどういう条件の時に、妻に与える必要がある?
~家の財産分与を支払う必要がある場合~
・離婚の理由は関係なく支払う
・夫名義の持ち家でも支払う
・妻が専業主婦でも支払う
夫が払ってきた家であっても、財産分与で半額もらうのは『妻の権利』!
「俺が一生懸命払ってきた家なのに・・」という気持ちはわかりますが、権利は権利としてあるのです。
「住宅ローン」「家を売る/住み続ける」で財産分与の対象は変わる?
「家の時価-住宅ローンの残債」の半分の金額を、妻に払う必要があります。
家を売る・売らないに”関係なく”、今の家の時価を出してその半額を妻に払う必要があります。
そして。
“現在の家の値段(時価)”は、早めにご自身で調べておかないと不利になるのでご注意を。
妻側が不動産会社から「相場より高い」家の査定書を出してもらい、財産分与を多くとるといったことが起こります。
自宅の時価は”決まった金額”というのはなく、不動産会社にお願いすれば相場より安い(高い)金額で査定書をだしてもらうことがカンタンなのです。
とりあえず妻と話し合いで・・と何も準備をせずにいると、”予定より大幅に高い金額で”財産分与することになるので注意が必要!
あなたにとって妻はもう他人。あなたの財産を守るために、できることはやっておきましょう。
できるだけ早めに「自宅の家の査定」をしておくことをオススメします。
~家の査定額がわかれば~
●財産分与の交渉で不利にならない
だけでなく、
●財産分与がそもそも必要か調べられる(「査定額-ローン残高」がマイナスなら支払う必要なし)
●『売るのか住み続けるのか』の判断ができる
今は不動産会社に行かなくても、ネットで「簡易査定」ができるので忙しい方はそちらがオススメ。
簡易査定について、もっとくわしく
ネットでできる「簡易査定」は、家に関するいくつかの質問に答えるだけで、相手に知られずに家の時価がわかります。
利用するのにお金はかかりません。
売却を申し込むのではなくあくまで「簡易査定」をするためのサイトです。
主に自宅の種類(一軒家かマンションか)、建物や土地の”大体の坪数や間取り”などを入れていきます。
トータルで1分もかからない入力内容ですのでパパっと完了します。
※坪数などを調べるのが面倒な方は「こちら」