【女性必見】家の財産分与の話し合い|旦那にごまかされないために|持ち家の方は注意が必要
家の財産分与について。旦那さんとしっかり話し合いができていますか?
まだ
という方も
すでに話し合いした
という方も注意が必要です。
旦那との家の財産分与での「正しい話し合いの手順」
1.財産分与の話し合いの場をもうける
2.旦那から「家の査定書」を見せてもらい、家の今の価値を知る
3.その半額を妻が”お金でもらう”ことで、話をつける
というのが「正しい手順」です。
(※査定書=不動産会社が出す、今の家の価値を見積もった書類)
家の査定書なしに、一方的に旦那さんが家の財産分与の金額を決めることがよくあります。
実際の家の価値より安い金額で押し切って、財産分与で支払う金額を少なくする「旦那側のテクニック」です。
~その1~
旦那「買ったときは1000万だったけど、●年たっている。今はほとんど価値がないので財産は分けられない」
→×そんなことはない。根拠がない話に乗らないこと。
~その2~
旦那「ローンが残っていて俺が払うから、家の財産分与はできない」
→ローンが残っていても、財産分与をする義務があります。
→今の家の価値を出して、そこからローンを引いた額が財産分与の対象になります。
ちなみに「旦那名義」「妻が専業主婦」であっても、家の財産分与は”2分の1″受け取る権利があります。
決して「旦那の言われるがままに金額を決める」ことはしないでください。

なるほど・・じゃあ、どうやって旦那に対抗すればいいの?
損せずに家の財産分与を妻が受け取るには?
あなたが「家の価値」を調べて、旦那に希望金額を提示することが大事。
~具体的な流れ~
1.不動産会社から今の家を査定してもらい、紙の「査定書」をもらう
2.今の家の価値は「××万円(※査定してもらった金額)」あるので、その半額をくださいと旦那に交渉
3.「1.の査定書」を旦那に見せる
このように交渉するのが「損をせず財産分与を受けられる」やり方なのです。
家の財産分与をしっかり受け取ることは『妻側の権利』です。
どうやって家の査定書をもらえばいい?

たしかに、不動産会社に査定してもらうのは、大変そうなイメージがあるかもしれません。
個人的にオススメしたいのは、ネットで不動産会社に査定をお願いできる「査定サービス」を利用すること。
家に関する最低限の項目を入力するだけで、査定ができちゃいます。
入力が終わったらあとはメール(もしくは郵送)で来る査定結果を待てばOK。