【男性必見】離婚で家のローンどうする?財産分与は妻に払う?

「家のローンって、離婚後も妻と折半できる?」「財産分与も払う必要があるの?」
長い住宅ローンを組んだものの、返済も終わらないうちに離婚になってしまった方へ。
●ローンの支払いをどうするか
●財産分与をどうするか
など、考えることはいくつかあります。
離婚したときの「住宅ローンと財産分与」の気になる疑問について、ご紹介します!
離婚後の住宅ローンの支払いはどうなる?
家のローンの名義がどちらかによって、今後の支払いが変わってきます。
※”家の名義”ではなく、あくまで“ローンの名義”です※
①旦那名義
②共同名義(=共有名義)
「①旦那名義」の場合、妻にローンの支払い義務はありません。
あくまでローンの名義人が離婚後も支払います。さらに財産分与の支払いも待っています。
「②共同名義(=共有名義)」の場合は、妻もローン(ペアローン)の支払いは継続になります。
基本的に”お互いの持ち分”によって支払いを続けているかと思いますが、支払う割合も離婚前と同様です。
ただし。
共同名義はデメリットが大きいため、離婚後も共同名義でいることはほとんどありません。

どうして??
離婚後に妻側がローン(ペアローン)の支払いを滞ってしまうと、旦那さんに一括返済が求められてしまうのでリスクが大きいのです。
共同名義を解消して、
●家を売る
●ローンの借り換え
のどちらかになります。
※ローンの名義人を変えることはできません
ローンの借り換えをするにしても、旦那さんが単独で払える年収分しかローンが借りられなくなるのです。

なるほど・・ローンで借りられる額は少なくなるので、あとは残債がどれだけ残っているか次第なんだね。
いずれにしても、妻が家のローンを折半して払うことは難しいのです・・。
住宅ローン以外にも、もう一つ大きな「財産分与」という問題
男性の場合はローン以外にも、“家の財産分与の支払い”を念頭に置かなければなりません・・!
・夫婦が共同で築いていた財産を、離婚時に分けること。
・『今の家の価値(時価)』をお金に換算”して“半分の金額”を妻に支払います。
※購入時の家の値段ではありません
※「夫名義の家」「妻が専業主婦」でも適用
家を売る・売らないに関係なく、今の家の時価を出してその半額を妻に払う必要があります。

「家の時価-住宅ローンの残債」の半額を、妻に払う必要があります。
※住宅ローンを妻と折半するわけではありません
いずれにしても、「家の今の価値(時価)」を調べておくことは必須です。
家の時価がわかれば、
●財産分与がそもそも必要か調べられる(「査定額-ローン残高」がマイナスなら支払う必要なし)
●「財産分与を払って最終的にいくら残るのか」がわかる
●『家を売る・住み続ける』どっちが得か判断ができる
今は不動産会社に行かなくても、ネットで「簡易査定」ができるので忙しい方はそちらがオススメ。
簡易査定について、もっとくわしく
ネットでできる「簡易査定」は、家に関するいくつかの質問に答えるだけで、相手に知られずに家の時価がわかります。
利用するのにお金はかかりません。
売却を申し込むのではなくあくまで「簡易査定」をするためのサイトです。
トータルで1分もかからない入力内容ですのでパパっと完了します。